それでよかくさ !

二児の父が子育てしながら綴るのんびりポジティブログ

感覚統合とは??~子どもの成長・発達における一つの考え方~

こんにちわ、タロです。
台風が日本に上陸していますね。
沖縄では、停電など被害が出ているようです。
これから関西にも夕方に上陸予定です。
早めの備えをして屋外にはでないようにしないとですね。
私もエアコンの室外機の位置を戻しておこうと思います。
前回の21号で、かなりずれているので、これ以上持っていかれると、冷媒管が折れてしまってフロンが放出されてしまうかもなので…
皆さんも十分に気を付けていきましょう。
さて、本題に入りましょう。

 


今日は、感覚統合についてです。 

感覚統合ってそもそも何かというと

アメリカの作業療法士の博士が、「感覚統合理論」を考えたということです。
「感覚統合理論」は、人の発達とか行動っていうのは、人が持っている感覚を脳みそが情報として統合することで、成長をしていけるんだっていう考え方です。
そして、感覚統合は、子どもの発達(運動・学習)をサポートする上で大事だということなんです。 

私が、感覚統合を知ったタイミング

私が、どうやって感覚統合という”言葉”を知ったのかというと、長男が発達検査(新版K式発達検査)を受けた時に、長男には精神遅滞があると分かりました。
その際に、検査をしてくれた臨床心理士の先生に「こどもをサポート、フォローしていきたいが、知識もないし、何かおすすめの本はありますか?」って質問したんです。
そしたらば、先生は、「感覚統合”遊び”」で調べてもらうと色々な本があるので、どれか手に取って読んでみて下さい」とのことだったんです。
そこで初めて「感覚統合」という言葉を知りました。そこから本を2冊ほど購入して、読んでみたって感じです。

感覚統合では、5感ではなくて、”7感”

5感は、ご存知な方がほとんどかなと思います。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚 ですよね。感覚統合では、これに、固有受容覚、前庭覚が加わった”7覚”が大切なんです。こんな感覚があったのかと驚きました。
ちなみに、
固有受容覚は…筋肉とか関節の状態を感じる
前庭覚は…重力とかを含めて身体の傾きなど状態を感じる
そういう感覚のことで、これらが脳で総合的に判断されて私たちは生活できるんです。そして、子どもの成長には、この感覚を脳がたくさん感じ取っていくことが発達には大事なんですね。
そんでもって、感覚統合理論では、この7覚のうちで、
”触覚、固有受容覚、前庭覚”を大事にしています。

感覚の感じ方は、人それぞれ違うことも忘れずに

同じ感覚を別々の人に、与えるとその人その人によって感じ方は違います。
その感じ方は、7覚の感覚に”過敏”か”鈍感”かということに関わってきます。
前庭覚に例えると…
ジェットコースターに乗った時を考えるとですね
好きな人と苦手な人がいますよね!
ジェットコースターに乗ると、前庭覚にすごい刺激が来るわけです。
スピード、ぐるぐる回ってバランスや重力が変化します。
これを「怖い」とか感じて苦手な人は、前庭覚が”過敏”なのです。
逆に、「サイコー!!」って感じる人は、前庭覚が”鈍感”なのですね。
これが、感覚統合に関わるところで、子どもでも大人でも、障害があろうがなかろうが万人が共通して持っている部分です。 

感覚統合の発達による影響って何があるか

感覚統合は、基本となる感覚(7覚)を捉える力があるからこそ、さまざまな行動(手や目の動き、言葉が出る、勉強する…)が可能になるという考え方です。
そして、これらの感覚は、”無意識”に普段の生活の中で影響され、感覚として養われるものですし、”無意識”に使って行動しているんです。

〇感覚統合の発達が未熟だと…

・すぐに疲れてダラダラしちゃう
・ドッジボールで上手くボールを受け止められない
・歩いているとよく人やモノとぶつかる
・スキップができない
・お箸の持ち方がおかしい
・言葉で上手く伝えられない
などなど、あれ?子どものころの自分にも当てはまるかも??っていうのもありませんか?
これは、成長の過程で感覚統合の発達に未熟な部分があったりそれが名残として残っているんです。 

感覚統合を意識して育児に向きあう

うちの場合は、長男に精神遅滞(知的障害)があって心はもちろん、身体にも成長に遅れがあって、言葉も出てこないし、そういう部分をフォローする上で感覚統合を意識した遊びや運動を取り入れることが、感覚統合を知ったことで意識しながら育児に向き合うことが大切だと考えるようになりました。
でもこれは、障害があるとかは関係なく子どもを育てる、自分自身の苦手な部分を克服する上で知っておいても損はしないし、大切なことだと思いました。
※作業療法っていうものがあるくらいですからね。
今回は、紹介程度の中身ですので(タイトルに①と書いてある通り)
今後、そのほかの感覚統合についてブログに書いていこうと思います。 
では、皆さんこの辺で!!
本当に台風には気を付けて臨みましょう!

続きはこちら↓

www.soreyoka.com